岐阜県にある飛騨高山!江戸時代の歴史的建造物や文化が残る城下町が「古い町並」といわれ、メインの観光スポットになっています。
高山には「古い町並み」以外にも、”定番”と呼ばれる観光スポットがたくさんあります!
今回は穴場の観光スポットとして、恋にまつわる「恋のパワースポット3選!」についてまとめてみました!
もくじ
【1】電気の下のおかめ石
高山市民なら誰でも知っている?!
「♪えび坂の♪電気の下のおかめ石♪♪」は、「えび坂」の石垣の石の一つの場所と形を表した歌です。
テーマパークの謎解きアトラクションのようですが、歌を口ずさみながら「えび坂」に行ってみると答えは、すぐに分かります。
”幸福”が舞い込む石として、坂を通る人が触っていくため、この石だけ表面がスベスベしています。
今では、縁結びや安産といった都市伝説的な噂のある穴場の恋のパワースポットです!
場所は、「飛騨高山まちの博物館」のすぐ南に位置しており、博物館の奥からも「えび坂」の途中へ抜ける通路があります。
■「飛騨高山まちの博物館」の奥から「えび坂」へ抜ける通路
【2】鯉結びの池
”飛騨唯一のパワースポット”をうたう「鯉結びの池」。
場所は「電気の下のおかめ石」から徒歩5分ほどで行ける、高山の桜の名所「飛騨護国神社」のお堀です。
ハートマークのある2匹の鯉が良縁祈願につながるという恋のパワースポット!
訪れたときは、水がにごっていて見つけられませんでした。お堀は10分くらいで廻れます。
飛騨唯一のパワースポット 『 鯉結びの池』
日本書紀によると、第12代景行天皇が美濃国に行幸した際、美しい姫のうわさを聞いて 会いに行きますが姫は隠れてしまいました。天皇はお社に大きな池を作らせ、鯉を放って 姫を待ちました。しばらくすると姫が鯉を眺めに池にやってきたので、ようやく2人は結ばれました。
この物語より鯉をコイ (恋)と呼ぶようになったという説もあります。 当神社は、伊邪那岐・伊邪那美の二神の結婚をお命じになった神さまをお祭りしており 飛騨の地で初めて神前結婚式を行った神社でもあります。
縁むすびの御神威をさらに高める一助として錦鯉を奉納させて頂きました ひじょうにめずらしい猪目紋(ハートマーク) の錦鯉が2匹遊泳しておりますので、良縁祈願に探してみてください。
引用元:飛騨唯一のパワースポット 『 鯉結びの池』案内版より
※「鯉結びの池」は、2018年頃に観光スポット化したようです。(まだ新しいスポット)
【3】日枝神社
「飛騨山王宮日枝神社」は、春の高山祭(山王祭)の例祭の場所として、とても有名です。木々が生い茂る境内に足を踏み入れると、なんとも言えない”パワー”を体で感じることができると思います。
”開運”のみならず、”縁結び”の穴場のパワースポットしてもオススメです。
日枝神社は、映画「君の名は。」の聖地の1つとしても有名です。日枝神社について詳しくまとめたコチラの記事もぜひご覧ください!
>>>飛騨高山のパワースポット!日枝神社!「君の名は。」の聖地巡礼でも有名。
日枝神社は、観光名所の「中橋」から歩いて20分くらいです。

【高山】観光名所「中橋」
■地図
飛騨高山の観光は、みどころがたくさんありすぎて、どこにいくのか迷ってしまいますよね。次はどこに行こうか悩んだら”恋のパワースポット”巡りも検討してみて下さい!